それを簡単に確認できるサイトがあります。
キッズgoo
http://kids.goo.ne.jp/
「キッズgoo」は、子供にとって好ましくないと考えられるWebサイトをフィルタリングする機能を持った、子供向け検索サイトです。また、子供向けに、Webサイトに書かれている漢字にひらがなでふりがなを付ける機能も持っています。
そこで、試しに本サイト「アラバ公国」を「キッズgoo」で検索し、表示できるか実験してみました。
「ごめんね。ページがひょうじできませんでした。」なんじゃこりゃぁぁぁ!!!
キッズgoo上では、検索結果からジャンプするページを表示する際、プログラムにより表示を制御(フィルタリング)しています。このため、ページによっては、キッズgoo上で表示されない場合がございますのでご了承ください。
こんな真面目な内容のサイトなのに何故?! もしかすると「キッズgoo」は、対象となるWebサイト自体の内容だけでなく、Webサイトのリンク先までチェックしているのかもしれません。
自分のWebサイトは子供に見せても大丈夫ですか?
興味があったら皆さんも試してみて下さい。